マイクロファイバーの性能
マイクロファイバーの繊維はとても細い上に、拡大してみると形状が鋭角や多角形になっています。この形状からエッジ的な役割をしますので、細かいチリや汚れを掻き出してくれるのです。更に繊維表面に取ったチリや汚れを吸い付けてくれる特性も持っています。ここで吸い付けたチリやゴミは洗う事で簡単に落ちますので繊維内に止まることは有りません。指紋や手の脂汚れは取れにくいですよね。木綿や麻のタオルではこうした所まではなかなか取れにくいですが、マイクロファイバーのタオルでは繊維の性能上こうした物も簡単に拭き取る事が出来るのです。こうした特性を活かしてメガネ用クロスにはマイクロファイバーが使われています。またマイクロファイバーは吸水性が良いと言われていますが、これは繊維と繊維の間に隙間が無数に有ると言う特性の為で、この隙間に水分を取り込む性能が有ります。吸水の早さは木綿よりも早く、吸水できる量も木綿よりも3倍も多いそうです。こうした特性から吸水性だけではなくて通気性や保湿性も優れている素材なのです。更に速乾性にも優れていますのでスポーツウェアの素材として使われたり下着の素材としても使われたりしています。そして耐熱性も優れている性能を持っていますので、毛羽立ちも発生しませんし糸屑もなかなか出てきません。こうした性能を持っているマイクロファイバーだからこそ、私達の生活の中に非常に役立つ用な製品がたくさん出ているのだと思います。